'13.6.2 |
タイヤ交換 | 0166698q |
リアタイヤの溝がなくなりましたので、交換します。
おととしの9月4日から、2年以上、約30000kmももってくれました!しかもフロントはまだ大丈夫(笑)
![]() |
タイヤを見るとスリップサイン(赤丸)が出ています。 スリップサインを見るまでもなく、溝がなくなってつるつるです(笑) |
![]() |
新しいタイヤはスリップサインが溝の奥深くに見えますね。 |
![]() |
今回交換するのは、 今ついているものと一緒o(^-^)o 非常に長持ちするんですよ。 |
![]() |
ではさっそくタイヤ交換を始めましょう。 今回お手伝いしていただいたのはおなじみガレージサイコー様です。 まずクルマからホイルを外し、ムシと言われるエアバルブを外します。 空気が吹き出ますので気を付けて下さい。 |
![]() |
空気が抜けたら、タイヤとホイルを外します。 タイヤをセットしてペダルを踏めば、 |
![]() |
次はタイヤをホイルから外します。 まずは上側のリムをヘラでグイッと持ち上げて。 次は下側のリムをグイッ、グイー、ニュルニュルとやって |
![]() |
次は新しいタイヤの取付です。 ホイルのくびれているところを利用して、 体重をかけながら、ウニウニっと上下とも嵌めます。 左右を間違えないように(笑) |
![]() |
次はバランス取りです。 初めに外したムシをつけて、タイヤに空気を入れると、 。。ポコンというか、バシン!!と結構強烈な音がします(笑) そしたらバランサーに取り付けます。 バランサーの使い方はそれぞれで違いますので、 |
![]() |
アルミホイルモードにして、 スイッチオンするとタイヤがムイーンと回って、 機械の指示に従ってウェイトをつけます。 いつまたってもウェイトの指示が出てくるので |
![]() |
バランスが取れたら、空気圧を調整して車に取り付けます。 空気圧は車のドアを開けるとシールが貼ってありますよ。 このクルマはタイヤが冷えた状態で、 完了です! |
![]() |
一応フロントタイヤの写真。 今回何もしていませんが(笑) |
![]() |
ついでにエアコンの調子を見てもらったりして。 |