'11.9.25 |
LED電球に交換 |
0136999q |
車が古くなり、各ライトの消費電力が大きい事による負担が気になってきました。
そこで最近流行のLED電球に変えて消費電力を減らします。
![]() |
まずは室内天井前方にあるマップランプです。 クルマから外す時には工具は要りません。 引っ張れば内張りから外れますので、 ハウジングを分解するために4箇所のスクリューを外します。 |
![]() |
開けるとこうなっています。 2箇所の赤丸の部分に電球が取り付けられます。 |
![]() |
右が元の電球。左がLED(SMD)電球です。 ただ付け替えるだけです。 あとは逆の手順で組み付ければオッケー! |
![]() |
天井のセンターにあるライトはもっと簡単。 マイナスドライバーでこじってレンズを外すと、 これを交換するだけ。 向きが逆だと点灯しないので、 点かなかったら、図のように電球の向きを反転させて |
![]() |
明かりが点けばOK。レンズを嵌めて完了! これはヤラシイ!! |
![]() |
次はポジションランプ。赤丸の部分です。 ソケットをつまんで回転させるとハウジングから抜けます。 |
![]() |
こんな感じ。ぶれちゃってすみません。 |
![]() |
電球を代えるとこんな感じ。 これも逆だと点かないので、もし点かなければ |
![]() |
続いてブレーキランプです。トランク内の内貼りをめくるとランプのユニットが見えますので、はずします。 |
![]() |
左がもともとついている電球。右が交換するLED。 ちょっとでかいですね、ちゃんと付くかな? |
![]() |
こんな感じ。 ブレーキランプは片側2個、左右で4個交換が必要です。 |
![]() |
スイッチを入れて、ちゃんと点きました。 ブレーキを踏んで正しく作動するかを確認して、OK。 |
写真がありませんがナンバー灯・灰皿灯・足元灯も これで常時点灯、頻繁に点灯するランプ関係がLEDになったので、 |