'09. 5.16 |
ランプ類チェック | 0098845q |
車検に向けてランプ類がちゃんと点くかチェックしました。交換する手順もついでに確認しておきます。
![]() |
クルマの電源を入れてランプが点くか確認し、OK! ポジションランプのソケットをクリッと回して外します。 電球は引っ張れば外れます。 |
![]() |
ネジを1個だけ外して、ウィンカーごと前に引っ張ると外れますが、 勢いよく外れてだいたい何かが壊れますので、御注意。 今日は慎重にやって、無事にレンズを外せました。 |
![]() |
この電球も引っ張れば外れます。 |
![]() |
テールランプのチェック。 テールランプのケースからコネクタを外し、 赤丸部のツメを押しながら白いケースごと外します。
|
![]() |
電球が汚れていたので軽く拭いておきます。 電球は、ソケットに押し付ける方向に押しながら回転させると、 常灯する電球に油分が付いてしまうと、熱膨張で応力集中して |
![]() |
ナンバー灯のレンズをとめているネジを左右合わせて4本 |
![]() |
←このネジを3本外します。 |
![]() |
|
![]() |
キッタナイケースは拭いときます! |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
見えないところもピカピカに。 取り付けは逆の手順で。 |
![]() |
マイナスドライバーでレンズを外します。 |
![]() |
|
そいえば今回ヘッドライトをチェックしてませんね・・・。 |